我が敷地には色々な所に果樹なども植えられている
去年あたりからキウイの育ちが良くなってきたので今日はその辺りをいじりたい

こいつがそうだ ちなみに雌 近くに雄も植えてある
ブログ始める前から雄は植えてあるのでけっこう年月はたっている
同時期に雌も別なば所に植えていたのだが 初期の雌は枯れてしまった
それ以来雄だけ育っていたのだが 雄だけでは実がならないので去年あたりに新しくここに雌を植えたのだがどうやら定着したらしくツタがけっこうのびてそれ以上伸びれなく折り返し始めてしまっている

これが現在の雌と雄の位置 近くにあれば良い気もするのだがメスの伸びる先も無くなってしまったので折角なら 二人の橋を渡してあげたい

2xの端材を使って二つの木に橋を渡しておいた

雌の方の 折り返して余っていたツタを伸ばして橋の方へ誘導しておく
これで当分は自分たちで勝手に成長していくことだろう
旨く行けば今年には実がなって食べることが可能かもしれない
いままでキウイの花を観たことがないので何時収穫できるのか知らんけどw
キウイ、開花時期は5月ぐらいらしいです。収穫時期は11月〜12月頃らしいです。
キウイは、アジア原産でオーストラリアあたりで品種改良されました。
日本には、野生種があります。サルナシ、コクワと呼ばれています。栽培種より小型ですが、食べられます。
ふむ 私のとこは少し寒いから5月下旬あたりになるのだろうか
その頃に注意して花が咲いてないか確認してみることにします
咲いていたらブログに書くかもw
こんにちは😃
葉っぱが黄色くなったみたいな花ですよ。
あまりパッとしない花です。
キウイフルーツはマタタビの仲間みたいで猫が喜びます☺️
前に遊びに来てたねこちゃんどうしたんですか?
キウイ沢山なると良いですね。
それにしても、コロナウィルスに無縁そうで本当にうらやましい…
下界はピリピリですよ…😢
ねこあれから見なくなりました
図書館とか買い出しは行くから 一応マスクもって出かけてます