タイトルの通りです
要点だけまとめ簡潔にすると
携行缶のホースが破れたので交換しました
っと一行で終わってしまいますがそれでは悲しいので あーだこーだ遠回りして
しょうもない内容を笠間市しておるわけです それを人はブログと呼びます
呼ばないものはtwtterと言われ つぶやくだけなので上の1行だけでも問題ありません しかしここはブログなので今日も回り道をしていこうと思います
私は発電機やらチェンソーなどの燃料にガソリンが必要な為 携行缶を所持している それには付属のホースがあるのだがなんか最近 漏れ量が多いとおもっていたら穴というか切れ込みができてしまったようだ

いままではテープを巻いて 緊急的に処置をしていたのだがここだけではなく何か所か割れがあるみたいでどこかしらから漏れるようになってしまったので新しく買い替えることにした

しかし 数か所のホムセンを巡っても 携行缶の口に合う細目の替えホースがどこにも売ってない ポリタンク用はあるのだがあれではサイズが合わない
でも売ってないので諦めてポリタンク用のものを買ってどうにかすることにする
店頭にないものはアマゾンで探すのが良いのだが今欲しいので代替品でなんとかする ポリタンク用の安いしね
あとでアマゾンで調べたら1000円近くする ポリ用のなら100円だ

両方 先と根本を切り取ってほどよく被さるように加工する

あとはいつものようにビニテでぐるぐる巻きにして完成だ
漏れさえしなければ見た目なんてどうでもよい
使えるか使えないかが判断基準だ
山奥で暮らしていると このような細かい手直しは沢山でてくる
とりあえず漏れたらビニールテープで巻くのがセオリーだろう
正規品がなければ 別の何かを組み合わせて使えるものに加工してどうにかする
このような 何でもないような 小さいことを少しづつ重ねて暮らしていくことが貧乏な小屋生活には必要であるし 存外楽しいものでもある