我が家には電力会社から電気を貰っていない
しかし 携帯やノートpcを使うのに少量の電力は必要不可欠だ
そこで自作のソーラーシステムで発電しておるのだが重要なのがバッテリーだ
いくらパネルで発電できたとしても明るい間しか電力をつくれないので夜間でも使えるように貯めておく場所がひつようになる それが現代ではバッテリーになる
しかしこれも万能ではなく繰り返しつかうことで徐々に容量がへってきてあまり充電できなくなってしまう
メインとサブにわけて運用しているのだが最近メインがそろそろ限界ちかいのかもしれない 新品の1/3ぐらいしか貯めておくことが出来なくなってきたような気がする
そこで以前 貰ってきた他のバッテリーがあることを思い出した
現在 メインスペースの裏にある多目的スペースで保管してあるやつだ
あいつをサブとは別に サポート要員として活用してやろう
![](http://third.hakumentei.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_20200312_100317.jpg)
場所はこのあたりにあると邪魔にもならずに使いやすそうだ
なんせこの裏にバッテリーがあるので端子だけでもこの部屋にもってきたい
![](http://third.hakumentei.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_20200312_100421.jpg)
ここがベスト 100円のタッパーを容器として活用
![](http://third.hakumentei.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_20200312_100501.jpg)
壁に線を出す為の穴をあけーの
![](http://third.hakumentei.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_20200312_100656.jpg)
タッパーにも穴をあけてビスで固定してしまう
とりあえず表側はこんなものでよいか
![](http://third.hakumentei.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_20200312_101229.jpg)
倉庫をゴゾゴソしてワニクリップ付きのリードをみつけておいた
これをさっきの穴から出す予定
![](http://third.hakumentei.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_20200312_101338.jpg)
裏にはこのように貰ったバッテリーが2個保管してある 重くて運ぶの大変だし
メインスペースにはさらに重い(1個20kgのが4個)のがあるのでもうそっちに置き場はない なのでこっから頭だけもっていくのだ
![](http://third.hakumentei.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_20200312_103831.jpg)
2個のバッテリーを並列に繋ぎ クリップはこのように端子にはさむ
作業するときは感電しないようにクリップはずしてやったけど
![](http://third.hakumentei.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_20200312_103044.jpg)
さっきの穴を通じて クリップの反対側のリードをこのように出しておく
![](http://third.hakumentei.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_20200312_103713.jpg)
あとは極性が解かりやすいように明るい青のキャップをつけてショートしないように固定したら完成 この位置なら表からでも充電したり 電気をもらったり接続しやすいだろう
ソーラーシステムを組んでから7年経つがまだバッテリーはそれほど進化してないなぁ 相変わらず良いものは高い(リチュームイオンバッテリー)
電気自動車もバッテリーがネックになっているもんね
ここが大幅に改善されたら 車本体値段もグっと安くなるんだろうけど
使い勝手やコスパを重視すると 現状ではまだ普通のバッテリーが主流かなぁ
そんでも一個 14000円ぐらいするのでバッテリーの買い替えは先延ばししたい・・・
こんかい 予備予備をセットしたことで もうすこし長く使っていけそうです