普段の暮らしのちょっとしたことを何個か纏めて書いておこう
まずはホットプレートサンドを買った
キャンプにも便利との噂も高い商品だが普段食パンを食べることが多いので
日常で使う用に購入を

いきなり具を挟んで焼いても中まで火が通らないので具だけ先に焼く

具を食パンで挟みプレス 綴じれるように枠アリの物を買った
ちょうどアマゾンでタイムセールしていたので即ポチ
アイリスオオヤマの奴だったかとおもう
2300円ぐらい
面倒でアフェリ張る気力がないw
ちょっと抹茶オレいれたぎゅうにゅうがヌルかったので隣で温めつつパンがカリっと焼けるのを待つ

カラスに奪われることなく干し柿ちゃんとできた
5個作った内の2個食う

雪がちょいちょい降るようになり冬タイヤに履き替えた
一度 雪降っている日にどうしてもラーメンが食べたくなり急遽前輪だけ履き替えて食べに行ったので後日 残りの後輪を履く作業をした
2個だけ積んで履き替えのしやすい駐車場にむかって替えた
クロスレンチとブロックとジャッキとペンチとタイヤ
これだけあれば良い
ちょっとノーマルタイヤの溝が少ないので次回の車検が通るか不安なので車検が終わるまではこのスタッドレスで乗り切る予定だ
たしか車検は5月頃忘れないようにせねば

雪が降ってもソーラーパネルに積もらないように垂直にしているので平気なのだが足元に積もって下部が隠れてしまうので朝にそこだけどかす作業をせねばならない
全体に影っている分には良いのだけど 一部だけが完全に日陰だと例え残りの9割が日向でもかなり発電効率が落ちる
ので手抜きせずに露出させておかねばならない

氷点下の日も増え 排水が凍って流れない日が増えてきた
我が家には水道がないので凍って破裂などの被害を受ける心配はないのだけど
この排水の場所だけは凍ってしまう
まぁ慣れたもんで 表にでて直でお湯かて溶かすというアナログ殺法でどうにでもなる
毎年我が家の冬の名物詩
そのうちに表にでて直でお湯かけないでも室内からどうにか出来る用にしようと画策している
プランもあるのだが面倒で放置してしまっているがいずれやりたい

サツマイモを箱買いしたので毎日一本焼き芋食ってる

本当は熾きになってから突っ込んだいいことは解かっているのだが待ちきれなくてなんとか燃えている薪を端によせて反対側にイモいれたがやっぱり少し焦げた・・・
うまく出来る日と出来ない日がある
理由は解かっている でも待てない
焼き芋 ウマい

定期的に灰だし作業をしなくてはならない
今朝も出そうと思いつつ寒くて 火を入れてしまう
暖かい昼にやろうと思いつつも忘れて結局 朝 寒いの我慢して出した
いい加減 学習してほしい
俺の脳みそはポンコツなのだろうか

怪しい型抜き入手した
マッチョが腹筋する型
流行りに乗れば筋肉の呼吸1の型

このようにコップの縁にひっかけて出すのが正式な作法らしい
もう日本はダメかもしれない・・・
・
これが小屋の日常
マッスルクッキー食べながらいつの間にか年越えてたぽい
あけおめ!