私はおおかみ少年になってしまうかもしれない
終わりたいのにすごいの出来てしまったので記事かかずにいられないッ!!!
なぜここにきて創作意欲が湧いてしまったのダロウカ
陽気がいいからかな!
まずはコレをみてくれ
・
・

木のイスをもう一個つくってシマッタ
1個じゃさびいしいからペアにしたかったのだ
妖精の王が座りそうな木を背負た感じのものにナッタヨ
しかしこれは前座だ
もう一個すごいの作ったのだ

100円均で イミテーションの適当な葉っぱと小さいLEDが6個ぐらいついた単三2個でつくライト
そいつを等間隔で巻きつけて園芸用の緑のテープで巻いていく

垂れているのがランプのさっきっぽだ
そこに同じく100円の樹脂粘土ですずらんの花を作りくっつけっていく
狐っ子や 目玉のおやじ作ったのと同じ粘土ね

いっかいちぎって丸めた物をハブラシの柄にグイグイして花を形をつくっていく
少しづつ大きくしているよ

全部つけてこんな感じだ
しかし完成してから画像ですずらん調べたらちょっと違くてショックw
まず花の形が表にクルンってナッテイタノネ

しかもけこうバラバラに付いとるなw
あと葉っぱの下にぶら下がっているようなイメージだったんだけど全然ちがうんな
しゃーない 私の頭の中にだけある架空の 狐の国のスズラン ということにしておこう

うーむ なかなかラブリー
しかし問題はここからよ
乾電池入りのスイッチいれたら明りつくんだけどやっぱアレよな
庭によくあるソーラーライトを融合させてみたい

そこでこれまた100均で300円のだけど ソーラーライトこうてきた
それを分解しているところ

乾電池のぶぶんをプッチンと切り落としてソーラーライトのパネルとバッテリーが入った部分を繋いでいく
あーあと植木鉢とかも100円で少しオシャレなもの買っといた
あとは太陽の下において充電させたら完成だ

完成した姿はこんな感じ 小さい植木鉢に小石敷いて足元にはソーラーパネルを背負っている
ソーラーライトは暗くなると勝手に点くしくみなので 外に放置しておくと・・・
・
・
・
・

わーw すごいキレイ
辺りが薄暗くなってくると ぼんやりとスズランの花が光るんです
とても幻想的 ティンカーベルのフィギュアでもスズランに座らせたいゾ

せっかくなのでもう一枚
これは商品化できそうな予感w
わし天才かもしれん
これはソーラーライト版の屋外用だが 任意でスイッチ オン オフできるバージョンもあってもよいかもしれない 寝室とかにおいて豆球のかわりに ぼんやりつけておくのも有りだろう
真下でなら本ぐらい読めるかもw
ホタルの光や 月光で本を読むなんて話もあるぐらいだし 狐の国の光スズランの下で本を読んだっていいじゃない
こんど作るときはもう少しスズランの花 クルンと巻いたろw
.
・
・
追記

その後 青いのもつくってみた
もう少し淡い感じのほうがよかったが絵具多くイレスギタカ
良く見るとすこしマーブルな具合になっておる
そしてクルンとするのが意外とむずかしい
逆にクルンしないほうがカワイイすらある

白いのも2個つくった
今回のはソーラーの線が長くなって離れた位置にセットすることも可能になった
どうしても雨の当たらない場所に置かねばならんので根本だと日当たりわるい場所もあるのでそんなときはソーラーを伸ばしてパネルだけ日の当たる場所に出すことができる
こっそり裏からのばせば植木鉢もすっきりするだろうし

青のは白い光のライトをつかっているのでより澄んだ青にみえる作戦にした
白い方は暖色系の黄色っぽいやつなのでポワーっと温かみがある

どっちもかわいい
粘土に絵具を練りこめばすきな色を作ることができるがやはり 白とブルーが映えそうか
そのうちフリマとかマルシェ的な場所で雑貨屋さんでも開いて販売してみるのも良いかもしれない
新しいレパートリーが増えたわい
・
・
さらに追記
イス2個だけでもさびしいからテーブルもツクッタヨ

2個のイスに合う用に同じように木の枝を利用してつくった
天板だけは例のドラムの板を使用
y字の二股になった場所を活用して三本足になっている
まぁ二股なので最終的な接地は6本だけど
補強の横棒も二股ので固定している
二股だと三点で固定するからかなり強度が増すのだ

立てるとこうなる
せっかくならばイス2個と合わせてセットで写真とりたかったが撮るのわすれてもうたw
そのうち取ったら再追加でこの後にのせるかもしれない
難しかった点はやはり6本の足を全て地面に接地させるための調整がけっこうシビアだった
尚且つ天板も傾くことなす水平にするのがむずいのだ
3本足なので良く野球ボールを3本のバットで支えてある奴みたいに交差させる案も考えたのだけど二股では厳しそうだったのでやめた
木のイスシリーズは今後も気が向いたら作るかもしれない
なんせ材料費が0なのが良いw

・
再々々追記
アニメのメイドインアビスをまた見たくなったのでdアニメでみていたら
ナナチ緑いろに光ランタン持っててアレ私も欲しくなったのでスズランアレンジして作ってみることにした

アビスの画像みつからなかったんだけどこんな感じの色のランタン
ホタルの光を集めたようなやつね
ジブリとかに出てきそうなんw

例の粘土に緑の絵具を練りこんでライトを包み込んでおく
それをビンにつっこむ コルクタイプなのでそのまま突っ込めばいけそうだ
これはボタン電池3個なので任意でオンオフできるがすぐに電池がきれてしまうやもしれない

あとは昔リサイクルショップで200円で買った小さいランタンみつけてきたのでその中にも同じものを入れてみる こっちはソーラータイプにしたので暗くなったら勝手に光り出す仕様

コルクタイプスイッチおん!
ほほー なかなかええ色やんけ

暗くしてランタンも光らせてみる
うむ 良いぞ 意外とそれっぽい色に仕上がったw

暗い部屋で両方付けてみる
これはこれで有りだね
よくある蓄光の緑色だけど あれと違って自ら光っているので明りも強い
そういえば不思議だけど市販のランタンって白とか暖色系はあるけどこんな緑の色のやつほとんど見たことないけど需要ないんだろうか?
まぁ 売っていないからこそ自分で作ってみたんだけども
ヒカリゴケとか ジブリとかファンタジー系だと良くみかけるのにのうw
薄暗い図書館などにあっても似合うやもしれん
どこに飾ろうかしらw やはり魔導書の近くがよいか

.

これすごいヨ 外人に見つかったら人気爆発しそうな予感
ザ・ピーナッツ「恋のフーガ」Cover by MIKEY TOKYO
個人的に2:00ぐらいのここツボw

ファンになってまうやろがぁ
.

.

.
.
こんにちは
「お湯で固まる粘土」ってやつなら透明感が出せますよ
クルンとするのも簡単かも(ただし熱いうちにやらねばならぬ)
あの~、いつも楽しく拝見してますのでできればやめないでいただきたいです
では。
別に終わりに拘らなく、創作した物を見せたい時に書けば?
すごいいいですね!
まるパクリして子供の工作や夏休みの宿題にさせてもらっていいですか?
材料は100均でほとんど揃うので夏休みの宿題にはもってこいかもしれませね
うまくソーラーと線を繋ぐのがちょっとコツがいるけども