我が土地には川が隣接して流れている
ここでの暮らしには無くてはならないものだ
飲み水は湧き水を汲んできておるが それ以外の洗い物や洗濯植物への水まき等
9割以上は川の水で済ませている
降りるのも階段で三段ほどなのですこぶる使い勝手は良い
しかし この川沿いには 7年前に移住した当初から 主のような倒木がいた
その倒木も去年の台風で少し流され土地に掛かっていたのだが 下に落ちた
少し動いたものの川沿いを上に登るにはあいかわらず邪魔だ

コイツだ
なかなか良い場所に陣取っていていまは水量がへっているから脇からいけるが少し増えると跨いで通らねばならん
私が越してきた当初からあったのでもう10年ぐらいはあるんじゃないかね?
おかげでかなり朽ちてきている
手前の方など ボソボソで手でもぎっても崩れていく
今ならば 斧で解体できそうなきがするので今日はこの沿いの主を討伐してみようか
一狩りいきますか! と薪割り用のおおきな斧を担いでいざ対戦

おもくそ振り上げて 強烈な一撃をみまった
ぬ? いがいと手ごたえがあるな・・・
周りはボソボソだがまだ芯は健在なようす
・

何十回も斧をたたきつけてエグったけど こっからはほとんど入っていかなくなった・・・
薪割り用の斧は刃があまり鋭くなく 半分鈍器みたいなものなのでこれ以上は斬れない・・
チェンソーを使えば 楽勝だとはおもうのだが今日は出すつもりがない
斧だけでやっつけようとおもっていたから
しかし この斧ではどうやら討伐は無理だと悟った
しかたないので 今日は諦める
あの芯の残り具合だとあと3年ぐらいは経たないと斧での討伐はきびしいのかもしれない
なので 3年後にもう一度挑戦することにしよう
・
最後の一撃は切ない・・・
ってやりたかったんだけどなぁ
ワンダと巨象って すごい名作よな

いつも楽しませていただいてます。
横繊維だとキツソウなので縦木目で斧をぶち込むと
楽なようがきがします。これからもお体にお気をつけてください。
縦のほうが食い込みそうではあるが 切断するには5倍は叩きこまないと
切断できなさそう