ツリーハウスの水道システムを少し変更 – 山奥小屋暮らし 三章

未分類

ツリーハウスの水道システムを少し変更

投稿日:2020年5月26日

昔は ツリーハウスの屋根に落ちた雨水を 雨どいで集めてその水をつかい洗い物などに充てていたのですが ちょっと入り口の屋根が短く 雨の日は中にはいるのにけっこう濡れてしまうことが多かったので 入り口の上だけ庇を伸ばしたのですが そしたらドアが当たるようになってしまったため雨どいを外してしまいました なので雨が降っても集めるシステムが使えなくなり 毎度使う分だけ自分で容器に水を移していました

コレですね 今はこんな具合で切れたら川の水を補充して使っていました

ただこれにも問題点があって・・・

いくら小屋の裏で影になっているとはいえ 容器が半透明で光を透過するため

暖かくなってくるとそのうち藻が生えはじめてしまうように

もう雨水を集積するシステムも使っていないので この際だから容器を変更してしまうことにしました

それがこちら 容器の形はなんでもよかったのですが兎に角 光を透過しないものだけに重点をおいて探しました 本当は四角のほうが収まりもよいし

きっと量もはいるのであればよかったのですが これリサイクルで100円で売っていたので まぁこれで良いかと妥協して買いました

フタ付きなのも決めたポイント

もう少し大きいものがよかったのですが これでも3Lぐらいは入るでしょうからちょっとした洗い物をするには十分かもしれないです

コップとかは 水をすくって洗っても良いのですが 私けっこうお茶のむので茶こしを洗うのは片手で水をかけながらもう片手で洗うのはけっこう困難

なので蛇口から水ながして両手で洗いたいのですん

こんだけ真っ黒なら光も通さないだろうし きっとばっちりなはず

前の容器は解体しておく もうこの栓みたいのは互換性もないし使えないからはずしてしまおう 

ホースを少しだけ切って下ろしてきた これをどうにか取り付けなければならない

ホースの太さにあわせてタケノコでギリはいるサイズで穴をあけた

相手はプラなので割れないように慎重に穴を開ける

こんなもんかね

ホースをぶっ刺して 抜けてこないように瞬間接着剤で固定した

中はあまり出すと底に水が残ってしまうのでなるべくフラットに

あとで漏れないようにコーキングでもかまそうかと思ったが水いれてみたら特に漏れないからこのままでいいや

あとは乗せる為の台がひつようか 今までもあったのだが小型になったので合わなくなった 下に適当な板敷けば平気だろう

切ったら ホースが通る分だけの穴を開けて完成

これもって木の上にあがってみる

それを台に取り付けた よしよし 十分ね 最大でも3kgぐらいだからこんなんでも問題ない

土台の穴に 通してさきほどの黒い容器を上に乗せる 

問題はホースの繋ぎなんだけど 本来は細い管をつっこんでジョイントしたほうがよいのだがまぁ面倒なのでビニテで巻いておしまいにしちゃうか

そんなに水圧掛かるわけじゃないからこれで十分

小屋で暮らしていると なんでもビニテで巻いて繋いでしまうようになる

なかなかの万能テープだ 別にガムテでも良かった 好みの問題

川の水を汲んできて ちょっとだけ漂白剤を垂らす

水道水の塩素とおなじ効果

最後にその水を鍋で移しておく

あとはフタしめとけば 塩素効果もあって藻が湧くこともないだろう

洗い物も5回分ぐらいは持つんじゃないかな

自分で使ったコップ1個あたうぐらいなら たいした水はつかわないもんね

最後に蛇口捻って確認 うむ ちゃんと水でる

表で漏れもないし シンプルな構造だから 出ないなんてことはないけどもw

小屋暮らしとは 毎日こんな生き方なのだ

まぁ今回は普通の小屋じゃなくてツリーハウスだけど 基本はそんなに変わるまい 少しずつ手直ししながら アップデートの繰り返し


広告1



広告1



-未分類

執筆者:


  1. アラフィフ より:

    ハイターは苛性ソーダなどが入っているから心配です。
    洗うのに使うだけだから大丈夫だとは思うけど、できたら赤ちゃんの哺乳瓶とかを漬け込みしておく「ミルトン」みたいなのの方が安心です。
    今手に入りづらいみたいですが。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

暇を持て余しているので神々の遊びごっこをしている低級キツネ 普段何をしているのかは日記を読めばいいじゃない

旧ブログ




アクセスカウンター
アクセスカウンター