草どもの成長が著しい
けっこう背丈も伸びてきたので 普段つかっている川までのメイン通路は少し草刈したほうが良いのかもしれない
今の所 普通に歩くだけなら問題ないのだが 水くみにバケツを両手に持つと草が当たるようになってきた まぁ今日はとりあえず他のことをするのだが

謎小屋 解体跡地
木材などは片づけたのだが土台に使っていたブロックや竈用のものが放置されている
いつかやろうと思っていたのだが そろそろやらないと中に入っていくのも大変になりそうだ
それとこの木は桑なのだが実を収穫するときにやりやすいように下草も刈るのでブロックが残っていると刈り払機の刃があたって危ないのだ
しかしここは フキの楽園になっているらしく他の植物が生えてこない様で意外とすっきりしている(他とくらべてだが)

取り残された竈には 以前焼き物をやったときの成れの果てが敷き詰められていた
当分ここは使うことが無いのでブロックを回収していこう

一個ずつ手に持って運ぶのは大変なので一輪車を利用する
山奥の生活には必需品といっても差し支えないほど使用頻度は高い
土運んだり 水運んだり とにかく重いものを運ぶのに重宝する

集めたブロックは一か所にまとめておく
今回回収したのは10個ぐらいだがここには全部で30個ぐらいあるな
ブロックの使い道は沢山あるのでこれぐらい予備としてあると安心だ
何かの土台 簡易竈 花壇の土留め 使おうとおもったらこれぐらいペロっとなくなる

謎小屋を建てるのに下草を刈った場所にはフキが群生しはじめたがそれ以外の場所はこのようなイタドリがニョロニョロ伸び始めている
こいつも食用になる野草だ
そのまま生でかじっても食えるが酸っぱい
いずれは刈り払機で刈り取ってしまうことになる
ただこのあたりはほとんど用事がないので 秋になって 最後に一回だけやるだけだと思う
最悪はやらないパターンもw
フキの場所は 桑の実を収穫する時に一度やるから1~2か月後ぐらいかな?
本当は 庭キャンように下を砂で整地したいんだよね
いずれやるかもしれないし やらないかもしれない