本物の葛切り 食べたことありますか? – 山奥小屋暮らし 三章

未分類

本物の葛切り 食べたことありますか?

投稿日:2020年10月17日

例の企画のせいで食べられる食材をみつけるのが趣味のようになってしまった

実は前々から興味はあったのだが なんせ面倒くさそうなので放置していた食材がある

なんだと思います? はい バレてますよね

今日のお目当ては クズです

そもそも葛餅って江戸の人が食べていたようなイメージがあるのでかなり昔からあるような気がします

よくみると葛って至る所に生えていますよね

あんなに沢山あるのに なんで現在ほとんどが代用品ですませているのか

今回自分でつくってみて理解できました

すごい大変だし面倒くせーんだよw

今日はその辺のことが解かるように実践してみましたのでお楽しみください

そういえば葛の根って 葛根湯(かっこんとう)ってのがあるぐらいだから生薬にもなるんですね

さて そんではまずは葛さがしから

探すほどの物ではありません こいつらどこにでもいる

我が庭にもこーんなに

木を覆ってしまっていて入っていくのが大変そうです

大体 葛がはびっ凝っている場所ってこんな具合で荒れててその下にたどり着くのすら困難な場所が多いかもしれません

ここは我が庭なのである程度手前まで草刈してあるからまだましだけども・・・

そんでは おじゃましまーす と 声をかけながら潜ってどれがクズの本体なのか調べねばなりません

う~ん・・・どれがクズなんだろう・・・

いろいろなツタも絡んでいて見つけるの大変 裏に回り込んでみた

あw こんなとこにもムカゴちゃんいたのね これで庭では4か所目

しかし今はそれどころではない 裏にまわっても余計分かりずらいので表へもどる

そしてついに見つけましたよ! テメーがこいつらの親玉かぁ!!

グイグイひっぱりなら 根本を探していきます

ついに根っこをみつけました

スコップで掘ってみたら石がでてきてすんごい邪魔

我が敷地はこんな石がごろごろ入っていて掘るの大変なのよ

なかなかゴツイぜ そのままじゃ引っこ抜けないので他の根はノコギリで切っていってスコップを使いテコの原理でなんとかほりおこした

なんか心臓を取り出したような感じになってもーた

まぁ 実際これ取り出されたら心臓と一緒で死ぬやもしれんが

泥だらけなので川の中につっこんで洗っておいた

こいつがクズの根っこかぁ・・・

ノコギリでちょっと切ってみたんだけどあんまりデンプンがあるようには見えないなぁ

そこでちょっとデンプンをどのように取り出すのか調べてみたらコレちゃうのかいw

この先にイモみたいに膨らんだ場所があってデンプンはそこに蓄えられているんだってさ

しかたないので これを切り落とした一番太い根を追って掘り なんとかイモっぽいの見つけ出した

大変だったので写真とるのわすれちったけど

なんか他の根としがってぽっこり膨れている

こいつも泥を落とす為に川であらっておいた

ふむー なんかゴボウっぽい 一番手前のがいちばんイモっぽいか

ケツについてる細ぽいねのようなのが切り落としたけど頭にもついていた

つまりこの部分だけやけにぽっこり膨らんでいてのだ

他のも似たような感じ きっとここにデンプンが多く含まれているのであろう

しかしコレさがすのすんごい大変だな・・・

その手間を考えたら本物のクズ粉が使われなくなったのも納得だ

包丁の背をつかって 皮を削ぎ落してみる

最早完全にゴボウみたいだ 匂いもほぼゴボウ

本来ならミキサーとか使って 粉々にしてデンプン絞るんだけど ほら我が家って電気ねーからミキサーも無いじゃない

どうやって絞り出そうか考えて こうすることにしました

ますは 適当に何分割かにカットしーの

ボウルに 水と葛根をいれる

あとは棒で潰してデンプン絞り出す!!

なんというアナログ殺法

グイグイ潰してある程度 エキスが出たなーとおもったら・・・

取り出してこれまたアナログに手でギューとにぎり絞り出す

そうするとこのように絞りカスができるからこれをポイして同じことを繰り返すだけ

しっかし 皮をむいてもすぐに変色するし すんごい色だな

もう少し水を増やしてなんとか全部絞り終わった

なんか絞りすぎて手がヒリヒリするw

あとはこいつを 少しの間放置してデンプンが底に沈むはずなのでそしたら上澄みの水をそーっと捨てていく

その前にぃ 手で掬いきれなかったカスが残っているので茶こしをつかって一度濾しておいた

それから1時間後

水を捨てていくと なんか底に白いものが溜まっておるぞw

少量ではあるが確実にデンプンは有るみたいだ

ちょっと話し変わるけど最近 youtubeでディスカバリーチャンネルの

ゴールドラッシュみたら私も砂金さがしやってみたくなっちゃったよw

この作業してたら何となくそれを思い出しちっただけ

聞いた話だと日本にある川の95パーセントは砂金とれるんだってね

そんなん聞いたらやりたくなるじゃないかw

今 バンニング皿が ほしいんだけどアマゾンでさがしたらけっこうするのね

ただの段がついただけの皿だとおもっていたのに2000円ぐらいする

安いの探せば1000円ぐらいのもあったけど お試しでやるなら100均の適当な皿でもいいような気がしてきた

今度やってみたいがもう川の水冷たそうだよなぁ

水を3回入れ替えたらだいぶ色が薄くなってきた

元々 葛の根はとくに毒もなさそうだし これ以上はやらなくても良いかもしれないな あまり意味もなさそう なかなか色もおちないっぽいし

水を全て流して指で掬ってみると けっこう砂金とれたなw

あー ちゃうちゃう デンプン

まぁけっこう苦労したから私の中では砂金ぐらいの価値あるけどw

そのデンプンを小さい容器に移した

本来は干して水分とばして粉にするんだろうけど私は葛餅にして食べちゃうから別に粉にする必要ないのでこのまま調理してしまう

葛切りのレシピを調べて大体作り方わかった

わらび餅みたいにして食べようと思うのでちょいと砂糖多目にしよう そのまま食べても甘いように一つまみだけ塩いれる

ボウルから移すときに底にこびりついていたので 箸でぐるぐる混ぜて溶かしながら容器も回して沈殿しないよにして移したよ そうしないと底についてしまってなかなか取れない たしか ナントカっていう現象だったけど忘れたw

浪打際の砂も同じで 救い上げた一瞬だけ 硬くなって ペンペンと叩くと水みたいに柔らかくなるやつ

常に刺激与えて柔らかくした状態で移すと全部でくる

あとはそれをフライパンに入れて 常にフライ返しで混ぜながら火を通していく

そのうちにとろみがでてくる 沸騰したら弱火にして2分ぐらいかき混ぜていたら出来上がり

なにかの容器にいれて冷やしていくんだけど 容器にくっつくと面倒なので

らップで包むことにした

しかし本物の葛餅って どうしても少し茶色い色がついちゃうもんなんだね

何度も何度も水いれかえたら白に近づくのかもしれないけど 自分でつくってみるとこのぐらいの色は残ってしまうよ

葛切りにするなら固まったところで例の三角形にきったらできるんだろね

私は今回 クズつかっているけどわらび餅にw

ラップをきゅーっと絞って ゴムで結わえておく 

これが本来の葛餅の色だ!

あとは冷やす為に 冷たい水のなかに沈めておこう

食べるのは明日にしようかな 苦労して出来たのは小さいミカンぐらいの葛餅だ

そんでも明日食べるのが楽しみだw

もう二度とやりませんw 日本が廃墟と化したらやるかもしれんけど・・・


広告1



広告1



-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

暇を持て余しているので神々の遊びごっこをしている低級キツネ 普段何をしているのかは日記を読めばいいじゃない

旧ブログ




アクセスカウンター
アクセスカウンター