この前 キッチンがカビていたので川で丸洗いしたのだけどその時に
携帯コンロも汚れていたのでついでに洗っていたら二本目の足がもげてしまった

これだ
一本目は赤丸の部分 これは同じ高さの鉄でできている部品をあてがうことで
代用してきたのだが 本日川につっこみブラシでごしごし荒くあつかっていたら白丸の二本目がもげてしまった まぁこんだけサビサビなので致し方あるまい
もはや限界に近いのかもしれないがそれはこの五徳の部分だけであって他は特に問題ないので本日も補修して引き続きつかってゆきたい
ただ代用品に同じものがなかったので違うものをみつけてきた

今回はこれを使うことにしよう
前のでも三点支点可能だったのだがたぶんこっちのほうが安定感がたかそうなので幅広く面でささえることにした
しかしこのまま置いておくだけでは少し不安だ固定しておかないとズレたときに
熱々の鍋の中身をこぼして火傷してしまう恐れも無きにしも非ず

そこでこのビスを使って裏から縫い付けてしまう予定
このビスさきっぽがドリルみたいになっていて穴をあけなくてもそのまま鉄板とかにねじ込むことが可能なやつなのだ
名前は忘れたけどスクリュービスとかそんなん
ちなみにだがビス系はこのように口の大き目なペットボトルとかに入れて保管すると倒してもこぼれないし すぐに中身もみえるので扱いやすい
ペットボトルの首にハリガネでも巻けばフックに吊り下げたりすることも可能だし応用力もあるぞい
しかし今回は二枚の鉄板を縫い合わせるので本来は手前側はビスより少し大き目のバカ穴をあけといたほうが良いのだがめんどうだから一緒にネジこんでしまうか
同時にねじ込んでしまうとぴたりと密着しない恐れがあるんだがしっかり押さえつけながらやれば大丈夫であろう

オラオラオラオラ! インパクトをギュンギュンまわしてねじこんだった
動かないように二か所ほど止めた
これで普通に使えるとは思うのだがさすがにコレをメインで使うのは諦めるか
我が小屋には他にも二台の携帯コンロがある
一つは車輪小屋のキッチンともう一つはツリーハウスにだ
この中で一番使わないのが車輪小屋のものなので あそこのと取り替えっ子しちゃおうかな

こいつですん
リサイクルで500円で買ったものなんだけどあのサビサビのよりはマシだろうw
ただこの五徳けっこう滑るんだよね
小さめの周りが丸くなった鍋乗せるとツルンとバランス崩れる

そこで普段はこんなん上にのせとるんよ
百均で買った謎のやつ
園芸のコーナーにあったような気もしたけど鉢でも乗せるためのものなのかな?
これの良い所は小さいコッヘルのような鍋も乗せることが可能なこと
コイツをメイン小屋のキッチンに使ってさっきのボロボロのコンロは作業小屋にでも置いとこうかな あそこも使用頻度は少ないけどたまにコンロ使うからあったほうが良い かと言って新しいものを買うほどでもないからボロのアレでよかんべw
車輪小屋のウッドデッキの椅子といい 直しながら使えるうちは使っていくよ

さすがにコレは我ながらヒドイとはおもうけどw
もちろん今でもちゃんと使っているヨ
外部から補強されているからすんごい頑丈なんだゼ
普通の人はここまでして使わないのかもしれないなぁ
今はみなすぐに買い替えてしまうからね
小屋で暮らしていると極力無駄使いしないように心がけるから使えるものは直して使っていくのが普通になるんだ
なんか私だけ時代を50年ぐらい巻き戻して生きているような気がたまにしなくもないがスマホを見ることで現代人であると再確認することが出来る
ただよく考えるとスマホあるだけで生き方自体はやはり50年前とそう変わらないかもしれんか・・・
電気も水道も引いていないで川で冷やして冷蔵庫代わりにしているような生活だもんね
わしゃーこんな暮らしが楽しいと感じるよ