今日はそうめんを食べたい気分なんだけどあいつを茹でたり冷し洗いするだけの飲み水がナイ
小屋を少し空ける予定だったので飲み水を汲んでおくのを止めていたのだ
減ってきていたが出ていくまでは足りるし帰ってきたら新しいものを汲みに行こうと思っていたので
しかし水汲みメンドクサイしいろいろ庭もやらねばならんこともあり水汲み後回し
まだ2Lほど残っていることもあり緊急ではないからだ
とりあえず2Lあれば2日ぐらいはもつだろう
だがそうめんを作るとしたら話は別だ
茹でるだけで1L 冷やしながら洗うのにも1Lぐらいは必要になり
作ったが最後飲み水がなくなってしまう
でも 今無性に そうめん食いたい!!
そこで この前飲んでみた近くの湧き水を思い出しアレ使ってそうめん作るかとなりました
敷地脇に流れている川の水でも茹でるなら煮沸もできるし問題ないのですが
冷やすのにそのままだと 川の水を直で飲んでいるのとあまり変わらないので
せめてゆすぐ分ぐらいは湧き水を使うことにしたのでついでだから茹でるのもそれつかうべ
2Lの空のペットボトルだけ片手にもって敷地から350mほど離れた場所にある湧き水を徒歩で汲みにいきました
道中で目立つ色のキノコをめっけた
そういえばそんな季節かね
道路上にもドングリが沢山おちていました
どんぐりがあるならきっと栗もあるかもしれないな
そのうち拾いにいってみようかしら
おおう! コレはなんの跡だべ・・・
人間が山へ入っていくのについたものかもしれないしシカやイノシシなどの野生動物の仕業からしれん
傾斜が急すぎてはっきりとした足跡は判別できなかった ズリ落ちながら行き来したようでわからん
さて そろそろ湧き水の場所につくか たった350mしか離れてないから散歩ついでならすぐだね
ペットボトルで受けて湧き水を回収していく
前回よりも水量が細いとおもったら周りから漏れているからか
最近の大雨のせいで崩れたのか埋まったのかで少し流れが変わってしまったようで堰を越えてあふれ出しエンビ管以外の場所からも流れ出てしまっている
ちょちょいと周りを囲ってやればすぐに戻りそうだけどそんな頻繁に使う場所じゃないしこのままでも一応使えるから放置でよいか・・・
とくにバッグとかも持ってきてなかったので帰りはこのように掴んで持って帰ったのだけど この持ち方だと350mってけっこう遠いな・・・
握力で固定しているのでしんどい
50mぐらい歩いては反対の手に持ち替え 何度も交代しながら家路についた
片手にもつとバランスも悪いし歩きずらい 次からはなんか用意したほうがよさそうだ
しかしこのお水のおかげで そうめんを食べることができ残りすくない飲み水も消費しないで済んだ
明後日あたりにでも 飲み水を汲みにいかなくては
ちょうどその時に買い出しもしてくれば良いかな
水道ないと 飲み水の残量を気にしながらの生活になります
小屋暮らしではこれが日常なので慣れたもんだね
仕事してないからそれほど億劫に感じないがしてたら面倒におもうかもしれないね
疲れて帰ってきら 飲みみずがねぇ!!
これから汲みにいくのもだるいなぁ・・・なんてね