空気感はもうすっかり秋
太陽の角度もだいぶ下がってきたように感じる
まぁ まだ今ぐらいなら夏用のソーラーパネル置き場でも十分発電可能なんだけど冬用に向けて 冬パネル台を少しきれいにしておこうかな

この場所が毎年冬に ソーラパネルを設置している場所
冬場はここが一番長い間 日光があたっているからだ
あとは小屋に近いので雪を降ろすのも楽
見た通り 際などに草が生えてしまっているので引っこ抜いて掃除をしておこう

草を抜くために上に乗ったと所 なんかベコベコする

どうやら継ぎ目の土台がくさって落ちてしまったらしくしっかり止まっておらず浮いてしまっている さすがにこの状態では不安なので手直ししておこう

手前の板をはがしてみたら案の定 土台がはずれてしまっていた
この奥はまだしっかりしているので今回は手前だけ直せばよいや

長さを測って2x4をカットしていく
車輪小屋の下にまだけっこう拾ってきた2x材があるのでとても重宝している

カットしたものを合わせてビスで固定した
いままでは手前に枠なしでそのまま板を乗せていたのだけど今回はしっかり枠をつくっておくか
ここを作ったころはまだ2x材を拾ってくる前だったので材料をケチったけども今回は余裕があるからしっかりね

板自体はまだ使えそうなのでそのサイズにあわせて枠をつくった
これならけっこう頑丈そうだね

ただ 基礎のブロックとこれだけの隙間があるのでこれもなんとかしないといかん

つってもこうやって端材はさんで調整するだけだがw
ブロックの下に砂利いれたりして調整するより 端材挟んだほうが楽
なんせ車輪小屋のような建物でさえ同じように端材で調整しているような人間だからこんな雑でも問題ない
実際にしっかり固定などせんでも端材いれて乗っかっているだけで十分なんだぜ
小屋自体もけっこう重いし 荷物はいったら そうそう動くもんじゃない
周り山に囲われていて風除けにもなっているのもあるけど

けっこう上に乗ることがあるので 中間にも補強いれとくか
板自体がもうけっこうぼろいからこれぐらいはね

最後に板をビス止めして補修 完了!
小屋の屋根に上がるのにここに脚立たててのぼると水平で安定してて安心
小屋の周りは微妙に傾斜してて脚立をまっすぐ立てられないかし軒もでているからここからが一番あがりやすいのです
あと一月ぐらいしたらパネルもここに移動かな